フリースクールに通う前に保護者の方が知っておくべき3つのこと
「フリースクールってどんなところ?」「不登校の子どもの受け皿なの?」と疑問をお持ちの保護者の方へ。この記事では、フリースクールが従来のイメージとは異なり、多様な教育理念とカリキュラムを持つ学びの場であることを解説します。さらに、子どもの状況に最適なフリースクール選びのポイントとして、通いやすさ、雰囲気、サポート体制の重要性を具体的に説明。見学や体験の必要性にも触れ、費用面についても、内訳や利用可能な公的制度を紹介します。この記事を読めば、フリースクールに対する理解を深め、子どもに合った選択をするための情報を得ることができます。
1. フリースクールはどんな場所?
1.1 不登校の受け皿だけじゃない!
「フリースクール」と聞いて、まず「不登校の子どもが行く場所」というイメージを持つ方もいるかもしれません。もちろん、学校生活に馴染めなかったり、行きたくても行けなかったりする子どもたちにとって、フリースクールは安心できる居場所の一つです。しかし、近年では、不登校の経験がない子どもが、文部科学省が示す「多様な教育機会確保法」で定められた学校の代わりとして、あるいは学校と並行して、フリースクールを選ぶケースも増えています。
例えば、
- 従来の学校教育の枠にとらわれず、個性や才能を伸ばしたい
- 海外の教育を受けたい、国際的な環境で学びたい
- 特定の分野を深く学びたい、専門的なスキルを身につけたい
といった理由から、フリースクールを選択する子どもたちもいます。つまり、フリースクールは、不登校の子どもたちだけの場所ではなく、一人ひとりの個性やニーズに合わせた多様な学びの場になりつつあるのです。
1.2 多様な教育理念とカリキュラム
フリースクールは、学校教育法で定められた学校ではありません。そのため、文部科学省の指導要領に縛られることなく、独自の教育理念やカリキュラムを自由に設定することができます。これが、フリースクールが「自由な学校」と呼ばれる所以であり、多様なニーズに対応できる大きな魅力となっています。
例えば、
教育理念 | 具体的な内容 |
---|---|
モンテッソーリ教育 | 子ども自身の自主性を尊重し、五感を刺激する教具を用いた体験的な学びを提供 |
シュタイナー教育 | 芸術や自然体験を通して、子どもの感性や創造性を育む |
フレネ教育 | 話し合いや共同作業を通して、社会性や協調性を育む |
など、実に多様な教育理念に基づいたフリースクールが存在します。また、カリキュラムも、
- 従来の教科を重視したカリキュラム
- 体験学習や探求学習を中心としたカリキュラム
- アートや音楽、スポーツなどの専門分野に特化したカリキュラム
など、実に様々です。このように、フリースクールは、画一的な学校教育では得られない、個性や才能を伸ばすための最適な学びの場を提供しています。
2. フリースクールを選ぶ上でのポイント
2.1 子どもの状況に合った環境
フリースクール選びで最も大切なのは、その子に合った環境かどうかです。
そのためには、子どもの状況をよく理解し、それぞれのフリースクールの特徴を把握することが重要になります。
2.1.1 通いやすさ
フリースクールは、毎日通うことが基本となるため、自宅からの距離やアクセス方法は重要な要素です。
徒歩や自転車、電車などを利用して無理なく通学できる範囲にあるか、送迎が必要かどうかなどを考慮しましょう。
また、週に数回程度の通学を認めているフリースクールもありますので、子どもの体力や気持ちの面からも無理のない選択が必要です。
また、不登校から復帰を目指す子の場合、学校への復帰を視野に入れているかどうかも考慮が必要です。
学校復帰支援に力を入れているフリースクールもありますので、その子の状況に合わせて検討しましょう。
2.1.2 雰囲気
フリースクールによって、雰囲気は大きく異なります。
体験入学や見学会に参加して、実際に雰囲気を体感してみることをおすすめします。
活気のある雰囲気、アットホームな雰囲気、落ち着いた雰囲気など、居心地の良いと感じる空間かどうかを判断しましょう。
また、フリースクールに通っている生徒たちの様子や年齢層、スタッフとの関わり方なども参考になります。
ウェブサイトやパンフレットだけでは伝わらない雰囲気を、実際に感じることで、その子にとって最適な環境かどうかを判断する材料になります。
2.1.3 サポート体制
フリースクールでは、学習面だけでなく、生活面や心理面のサポート体制も重要なポイントです。
不登校経験のある子の場合、不安や悩みを抱えていることも多いため、適切なサポート体制が整っているかを確認しましょう。
具体的には、スクールカウンセラーや心理士などの専門スタッフが常駐しているか、個別面談やカウンセリングの実施体制はどうか、などを確認すると良いでしょう。
また、保護者へのサポート体制も充実しているかどうかも重要なポイントです。
定期的な面談や情報共有の機会が設けられているか、相談しやすい雰囲気かどうかなども確認しておきましょう。
2.2 見学や体験は必須
フリースクールを選ぶ際には、実際に見学や体験に行くことが非常に重要です。
見学や体験を通して、ウェブサイトやパンフレットだけでは分からない情報を得ることができます。
見学では、施設の設備や広さ、学習環境などを確認しましょう。
体験では、実際に授業や活動に参加することで、フリースクールの雰囲気や指導方法、生徒同士の関わり方などを体感できます。
その子が実際にフリースクールに通っている自分をイメージできる良い機会となるでしょう。
見学や体験を通して、疑問点を直接質問することで、より具体的な情報を得ることができ、不安や疑問を解消することができます。
また、その子自身がフリースクールに対してどのような印象を持ったか、話を聞くことも大切です。
3. 費用と制度
3.1 費用の内訳
フリースクールの費用は、学校法人か民間運営か、規模やカリキュラム内容によって大きく異なります。
一般的には、入学金、授業料、施設費、教材費などの内訳があります。
入学金は、入学時に必要な費用で、数万円から数十万円と幅があります。
授業料は、月額制の場合と、年間一括払いの場合があります。
施設費は、施設の維持管理費として徴収される場合があり、教材費は、授業で使用する教材費です。
その他にも、課外活動費やイベント参加費など、別途費用がかかる場合があります。
費用については、事前にしっかりと確認し、無理のない範囲で選択することが大切です。
3.2 利用できる公的制度
フリースクールに通う場合、利用できる公的制度があります。
例えば、自治体によっては、フリースクールへの授業料補助を行っている場合があります。
また、就学支援金制度を利用できる場合もあります。
文部科学省:就学支援金制度
これらの制度は、所得制限や利用条件などが定められている場合があるため、事前に確認が必要です。
お住まいの自治体や、検討しているフリースクールに問い合わせてみましょう。
4. 費用と制度
4.1 費用の内訳
フリースクールは学校教育法で定められた学校ではないため、学校教育に比べて運営形態が多様であり、費用も一律ではありません。そのため、フリースクールに通わせるにあたっては、費用について事前にしっかりと確認しておくことが重要です。
フリースクールの費用は、一般的には以下の要素によって構成されています。
費用項目 | 内容 | 金額の目安 |
---|---|---|
入学金 | 入学時に必要な費用 | 0円~10万円程度 |
授業料 | 授業を受けるための費用 (月額または年額で設定されていることが多い) | 月額2万円~5万円程度 |
施設維持費 | 施設の維持管理に必要な費用 (光熱費、水道代、清掃費など) | 月額5,000円~1万円程度 |
教材費 | 授業で使用する教材やプリント代 | 実費 |
その他 | 給食費、イベント参加費、送迎費など | 実費 |
上記の金額はあくまでも目安であり、フリースクールによって大きく異なる場合があります。また、上記の費用項目以外にも、別途費用が発生する場合もあるため、事前に確認が必要です。
4.2 利用できる公的制度
フリースクールは、学校教育法で定められた学校ではないため、就学義務の対象外となります。そのため、公立学校に通う場合に比べて、経済的な負担が大きくなってしまう可能性があります。しかし、近年では、フリースクールに通う子どもやその家族を経済的に支援する制度が設けられている自治体も増えています。
4.2.1 主な公的制度
- 高等学校等就学支援金制度
国が実施している制度で、高等学校等の授業料に充てるため、世帯所得に応じて支給されます。文部科学省の高等学校等就学支援金制度のページで詳しく確認できます。 - 児童手当
中学校卒業まで(15歳到達後の最初の3月31日まで)の子どもを養育している人に支給されます。所得制限があり、申請が必要です。申請方法など、詳しくは厚生労働省の児童手当のページをご覧ください。 - 自治体独自の助成制度
多くの自治体で、フリースクールに通う子どもの保護者に対して、授業料の一部を助成する制度を設けています。助成の対象となる要件や助成額は自治体によって異なるため、お住まいの自治体のホームページを確認するか、教育委員会に問い合わせてみましょう。
これらの制度を利用することで、経済的な負担を軽減し、子どもにとって最適な教育環境を選択できる場合があります。制度の利用には、申請が必要となる場合がほとんどです。必要な手続きや提出書類については、お住まいの自治体や関係機関に問い合わせてみましょう。
5. まとめ
この記事では、フリースクールに通う前に保護者の方が知っておくべき3つのこととして、「フリースクールとはどんな場所か」「フリースクールを選ぶ上でのポイント」「費用と制度」について解説しました。フリースクールは、不登校の受け皿というイメージが強いですが、近年は多様な教育理念やカリキュラムを持つ学校が増えています。子どもの状況に合ったフリースクールを見つけるためには、見学や体験を通して、通いやすさや雰囲気、サポート体制などを確認することが重要です。また、費用や利用できる公的制度についても事前に確認しておきましょう。
安心できる居場所・新しいことに挑戦する・自分だけのユメを見つける
自分のやりたいことが夢へとつながる、仲間・体験がYUMESchoolにはあります
ご相談・ご見学などお気軽にお問合せください
保有資格
∟中学校教諭一種免許、高等学校教諭一種免許
経歴
∟千葉県技能連携校 校舎長
∟千葉県通信制高校 開校責任者 校舎長 エリアマネージャー
∟ロサンゼル日本人学校 学園長補佐
∟埼玉県技能連携校 校舎長
∟埼玉県フリースクール フリースクール長 などを歴任したのちにYUME Schoolに経営幹部として参画。